こんにちは。
今日はトラックボールのレビューをしたいと思います。
トラックボールといえば多分一番メジャーなのがLOGICOOLのM570tだと思います。
あとはケンジントンとかが若干メジャーですかね。
トラックボールは一度慣れるとマウスには二度と戻れないみたいなことを言う人も多いので、どんなものか試してみたくて購入してみました。
外見はこんな感じ↓
親指のところにある青いボールをくるくる回すことでポインタを動かすことができます。
メリットとしてはマウスみたいに動かす必要がないので、マウス動かしてるうちにマウスパッドの端っこに到達しちゃって、一旦マウスを持ち上げて真ん中に持ってきてまた使うみたいなことをしなくて済みます。
あとはマウスだとやっぱマウスそのものを動かすので、手首を結構動かさなきゃいけないんですけど、トラックボールなら親指だけなのでマウスに比べると省エネで操作できます。
細かい操作とかもマウスよりトラックボールのほうがやりやすいかな。
トラックボールの裏面はこんな感じ↓
電池のフタを開けるとこんな感じ↓
単三電池1本で動きます。
フタを開けたところに無線レシーバーの収納スペースもあるので外に持って出かけるときもレシーバーなくす心配はあんまりないです。
あと噂によるとM570tは電池持ちがかなりいいらしいです。
私も半年くらい使っていますが、未だに最初に同封されていた電池使っています。
ただ、トラックボールは慣れるまではやっぱり時間がかかります。
私は慣れるまでに2週間くらいかかりました。
今では普通に使えていますが、正直マウスに戻れないってほどではありません。
マウスとどっちがいいかって言われたらちょっと甲乙付けがたいです。
でもUSBポートが埋まるのは結構嫌なので、Bluetooth接続はできるようになって欲しい。便利です、Bluetooth。
Bluetooth接続できるトラックボールがあれば値段次第ではそれに乗り換えるかも知れません。
調べてないだけなので普通に販売されてるのかもしれませんが。
あとトラックボールのデメリットとして、ずっと使っているとボールの滑りが悪くなることがあります。
ボールが滑らかに動かなくなって、そうなると掃除が必要になります。
大した手間じゃないんですけど、一旦こんな風にボールを外して
(ボールは裏面からボールペンなどで押すと簡単に取れます)
ボールを支える支点みたいなところ(赤い矢印の部分)のホコリを綿棒とかティッシュで取ってあげます。
私の場合、部屋がホコリっぽいのか手汗がやばくて垢が付きやすいのか、一週間に一回くらいは掃除してあげる必要がありますね。
あと、もう一つデメリット。
最初は会社にトラックボール持って行って使ってたんですけど、仕事で先輩に質問とかするとき自分のパソコンをちょっと見てもらったり、ちょっと操作してもらったりする機会あるじゃないですか。
そんな感じのとき100%の確率で例外なくみんな
うわっ!
って言いますね。
ほんともの凄く嫌な顔されます。
なので今は自宅で使用しています。
トラックボールはやっぱ慣れると結構使いやすいし、そんな高いものでもないので気になる人はAmazonのタイムセールとか狙って買ってみるのもいいかもしれません。
結構タイムセールに出てること多いです。
購入はこちらから。
おわり。