こんにちは。
先日このブログに書いた代官山蚤の市に行ってきたので簡単にレポート。
代官山蚤の市のエントリはこちら。
第9回 代官山蚤の市は5月8日~5月9日の2日間開催されていましたが、私が行ったのは2日めの5月9日です。
印象としてはとにかくお洒落です。
お店もお洒落だし、お客さんもお洒落だし、街もお洒落。
非お洒落民の私にはとんでもないレベルのアウェイでした。
会場は代官山T-SITEでした。
東急東横線の代官山駅を降りて5分くらいです。
代官山T-SITEに行ったらこんな感じで立札があったのですぐわかりました。
代官山蚤の市は3か所に会場が分かれていました。
第1~第3会場を合わせるとかなり広いです。
第1会場の雰囲気はこんな感じ。
第2会場の雰囲気はこんな感じ。
第3会場は写真撮るの忘れました。
ここからはお店や商品の写真を貼っていきます。
私がちょっと欲しくなったものその1。
鍵のキーホルダー。
お、お洒落...!
本当に買おうかどうか5分くらい悩んだんですけど、やめておきました。
今はキーホルダーって以下カラビナに鍵をまとめて付けてるんですけど、カラビナの実用性とお洒落を天秤にかけて実用性を取りました。
この鍵1300円もしたし。
私がちょっと欲しくなったものその2。
なんかお洒落なキーホルダー。
キーホルダーその2です。
なんか車のエンブレムやらお洒落なボトル型のキーホルダーやらよくわからないキーホルダーがありました。
でもやっぱりカラビナの実用性には勝てず見送り。
キーホルダーにしては高いし。
私がちょっと欲しくなったものその3。
でかいビー玉。
なんとなくお洒落で部屋のどこかに置こうかと思ったんですけど、どう考えてもいらないのですぐに思い直しました。
このビー玉ひとつでお洒落になるような私の部屋ではありません。
私がちょっと欲しくなったものその4。
フラワーキャンドル。
これは本当に凄かった。
こんなに凄いろうそくがこの世にあるのかと思いました。
めっちゃお洒落じゃないですか????
めっちゃ欲しいと思ったんですがこれもどう考えても死ぬまで火を灯すことはないと断言できるので泣く泣く見送り。
私がちょっと欲しくなったものその5。
お菓子。
欲しくなったものっていうか買いました。
おいしかったです。
他のものに比べて安く楽しめるのもよい。
私がちょっと欲しくなったものその6。
飲み物。
お菓子食べて喉が渇いたので。。。
ワインなどが会場内で売られていました。
昼間だったので私はジュースを購入しました。
やまぶどうソーダ、美味しかったです。
私がちょっと欲しくなったものその7。
空き瓶。
お洒落にこれに調味料とか入れたいな~ってぼんやり考えましたが、私はまったく自炊しないのでこれもスルー。
でも自炊していても買わなかったと思います。
なぜかというと、この瓶かなりお値段が高かった。
いくらだと思います?
下に答えの写真貼るので暇な人は値段予想してからスクロールしてください。
緑の瓶と透明な瓶、両方予想してみてくださいね。
答え。
緑の瓶が3200円。
透明の瓶がなんと12000円。
ちょっと高い。。。
とくに透明の瓶が高すぎる。
驚き。
私がちょっと欲しくなったものその8。
レンズ。
これもお洒落さに惹かれたんですけど、私は電子書籍がメインなので文字の拡大と縮小ができるんですよね。
あと普通の本も普通に読めるので別に必要ではなかったのと、なんだかんだこれ使い勝手が悪そうなので購入は見送り。
安かったんですけどね。
ひとつ300円。
以下、その他の写真を貼ります。
こんな感じです。
平日にも関わらず沢山の人で賑わっていました。
半年に一度の開催みたいなので、興味ある方は是非行ってみてください。
次は多分11月の頭だと思います。
おわり。